タテナガ土偶
今回紹介するのは、愛知県の名古屋市博物館に展示されている土偶です。横幅が広くて、非常に恰幅の良い土偶です。下半身は、破損してなくなっているようです。顔の表現は有りませんが、耳飾りらしき穴はしっかりとあけられています。耳飾りは、それだけ重要なアイテムだったということなのでしょうか?そして何より気になるのが、この胸の形。なぜ縦長?割とあちこちの土偶に、よく見られる表現では有るのですが、なんでこうなるのか気になります。
時代
縄文時代後期
発掘遺跡
大曲輪貝塚
瑞穂運動場(公園になっています)のあたりにあったようで、現地には案内の看板が出ているそうです。
展示されている博物館
名古屋市博物館に展示されています。
コメント
今回紹介した土偶は、名古屋市博物館に展示されています。恰幅の良い幅広の体に短い手が、ユーモラスです。そして縦長の胸。これは、いったいなんでしょうか?年老いて垂れ下がってしまった胸の誇張した表現?年老いた仲間に対する尊敬の表現だったりするのかもしれませんね。