博物館 見晴台考古資料館 見晴台考古資料館を訪問してきたので紹介したいと思います。見晴台考古資料館は、見晴台遺跡からの出土品を展示、収集、研究する施設です。 2021.07.05 博物館土偶なしの博物館
博物館 名古屋市博物館 名古屋市博物館を訪問してきたので紹介したいと思います。名古屋市博物館は、旧石器時代から現代までの歴史を紹介する博物館です。本物の縄文土器に手を触れることができる展示もあります。 2021.07.04 博物館土偶有の博物館
落書き 落書き ー 縄文の運び屋 らくがきシリーズです。毎回、ワンテーマで下手くそな落書きと縄文時代に関する豆知識や個人的な妄想を紹介します。今回は、縄文時代の運び屋についての妄想です。旅から旅の運び屋稼業。けっこう気楽で人気があったんじゃないかなー? 2021.07.03 落書き
落書き 落書き ー 遊んでばかりの縄文男 らくがきシリーズです。毎回、ワンテーマで下手くそな落書きと縄文時代に関する豆知識や個人的な妄想を紹介します。縄文時代の男たちも現代人も同じで、奥さんの目を盗んで遊び歩いていてたんじゃないかな?今回は、そんな妄想を落書きにしてみみました。 2021.07.01 落書き
どうでも良い話 博物館での写真撮影について その4 悪質な二次利用 博物館での写真撮影について、一利用者として思うところをちょっと書いてみました。悪質な二次利用を理由にして、善良な利用者まで規制するのは、問題だと私は思っています。 2021.06.30 どうでも良い話
落書き 落書き ー 縄文幼稚園 らくがきシリーズです。毎回、ワンテーマで下手くそな落書きと縄文時代に関する豆知識や個人的な妄想を紹介します。今回は、縄文時代にも幼稚園のようなしくみがあったのではないかという妄想で書いてみました。 2021.06.29 落書き
落書き 落書き ー Beauty of Jomon らくがきシリーズです。毎回、ワンテーマで下手くそな落書きと縄文時代に関する豆知識や個人的な妄想を紹介します。今回は、土偶の眉と鼻がつながったT字型の顔の表現は、実は写実的なのではないかというテーマで書いてみました。 2021.06.27 落書き
どうでも良い話 どぐうぐるDBの裏側 今回は、どぐうぐるDBを構築するために使用している技術についての紹介をしてみました。素人でも短期間の学習で、そこそこのWebサイトを構築することができます。本当にすごい時代になったものです。 2021.06.26 どうでも良い話