土偶ファイル No.0345 いのしし君

いのしし君 土偶ファイル
いのしし君

いのしし君

いのしし君
いのしし君

今回は、東京国立博物館に展示されている土偶じゃなくて猪形土製品の紹介です。青森県つがる市木造亀ケ岡出身なので遮光器土偶さんと同郷です。

えーそうですね土偶じゃないですよ。でも可愛いから、ここで紹介するのです。ちなみに人っぽい形をしていれば土偶で、それ以外は土製品という括りになります。ですので、いのししっぽい見た目のこの子は、猪形土製品ということになります。

この子は、小さいし体型に幼さもありますので、ウリボウなのかもしれませんね。

時代

縄文時代後期〜晩期

発掘遺跡

青森県つがる市木造亀ケ岡

展示されている博物館

東京国立博物館

コメント

今回は、東京国立博物館に展示されている猪形土製品を紹介しました。猪は、土製品の中でも最も多く発掘されている種類のものなのだそうです。それだけ身近にいて大切な存在だったということでしょう。猪は多産なのでそれにあやかる気持ちがあったのではという説があるようです。春先になると猪は、たくさんのウリボウを引き連れている様子を見ることができます。縄文の人たちは、そんな子沢山の猪に憧れをいただき、あやかりたいと考えたのかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました