ウチュージン土偶
今回紹介するのは、笛吹市春日居郷土館・小川正子記念館に展示されている土偶です。久しぶりのピントが甘いやつですね。調べてみたのですが、この土偶の情報が載せられている発掘報告書を見つけることができませんでした。
顔が大きくて円錐型の体がつけられている土偶は、中部高地のアチラコチラから発掘されています。この土偶も中部高地出身でかもめ型の眉、つり上がった目、目の下の二本線といった顔の特徴が類似しています。割としっかり顔は作られているのに、体は超適当です。一部復元になっているので詳細は分かりませんが、それでもおそらく模様はつけられておらずシンプルです。他の円錐型土偶を少しは見習ってほしいところです。
時代
縄文時代中期前半
発掘遺跡
甲斐国分寺遺跡
現地には特に何もなく、国分寺が建てられた位置に築石などが残されているようです。
展示されている博物館
笛吹市春日居郷土館・小川正子記念館に展示されています。
コメント
今回も笛吹市春日居郷土館・小川正子記念館に展示されている土偶を紹介しました。この土偶は、ほぼ顔だけで勝負しています。そして、どこからどう見ても宇宙人顔です。やっぱり縄文人は、宇宙人とコンタクトを取っていたのだ!
…なんてことは無いでしょうね。この土偶の顔には中部高地の土偶の特徴が多く見られます。それでも、他の土偶たちと比べて、どことなくボーッとしておっとりした顔に見えませんか?