土偶ファイル 土偶ファイル No.0300 泥棒ヒゲ土偶 土偶ファイル No.0300 泥棒ヒゲ土偶 今回紹介したのは、渥美半島の先端側に位置する保美貝塚した土偶の頭部です。割と写実的な表現で、この地に暮らした縄文人か弥生人の姿を忠実に表しているのかもしれませんね。 2022.10.01 土偶ファイル
土偶ファイル 土偶ファイル No.0299 ミミズク?土偶 土偶ファイル No.0299 ミミズク?土偶 今回紹介したのは、愛知県豊川市の麻生田当貝塚から出土したみみずく土偶っぽい土偶です。縄文時代の意外にも広すぎる交流範囲を知ることができる資料なのかもしれませんね。 2022.09.30 土偶ファイル
土偶ファイル 土偶ファイル No.0298 ぺらぺら土偶 土偶ファイル No.0298 ぺらぺら土偶 小さくて薄くて、装飾らしきものも耳飾りの穴だけという、とてもシンプルな土偶を紹介しました。大きくて立派なものでないだけに、身につけたり、持ち運んだりと、より人々の生活に密着した目的で使われていたのかもしれませんね。 2022.09.29 土偶ファイル
土偶ファイル 土偶ファイル No.0297 タテナガ土偶 土偶ファイル No.0297 タテナガ土偶 今回紹介した土偶は、名古屋市博物館に展示されています。恰幅の良い幅広の体に短い手が、ユーモラスです。そして縦長の胸。これは、いったいなんでしょうか?年老いて垂れ下がってしまった胸の誇張した表現? 2022.09.28 土偶ファイル
土偶ファイル 土偶ファイル No.0296 おしゃれヒゲ土偶 土偶ファイル No.0296 おしゃれヒゲ土偶 今回紹介した土偶は、名古屋市博物館に展示されています。なぜおしゃれヒゲ土偶なのか?その秘密は、ぐぐっと近づいてみるとわかりますよ! 2022.09.27 土偶ファイル
土偶ファイル 土偶ファイル No.0295 ドラ猫土偶 土偶ファイル No.0295 ドラ猫土偶 今回紹介した土偶は、市立岡谷美術考古館に展示されています。この土偶は、なんだか悪そうなドラ猫みたいに見えませんか?お魚かっさらって逃げるドラ猫みたい? 2022.09.26 土偶ファイル
土偶ファイル 土偶ファイル No.0294 上から目線土偶 土偶ファイル No.0294 上から目線土偶 今回紹介した土偶は、市立岡谷美術考古館に展示されています。海戸(かいど)遺跡からの出土で、板状で顔だけの土偶です。土偶はみんな可愛い!と言いたいところですが、この子は?! 2022.09.25 土偶ファイル
土偶ファイル 土偶ファイル No.0293 ちびちび土偶 土偶ファイル No.0293 ちびちび土偶 今回紹介した土偶は、市立岡谷美術考古館に展示されています。海戸(かいど)遺跡からの出土で、非常に小さな土偶です。それにしても顔らしきものは位置が、ちょっと変?胸らしき痕跡の間に口? 2022.09.24 土偶ファイル
土偶ファイル 土偶ファイル No.0292 ぺらぺらオバケ土偶 土偶ファイル No.0292 ぺらぺらオバケ土偶 今回紹介した土偶は、市立岡谷美術考古館に展示されています。摩耗したからとか、壊れたからというわけでは無さそうですが、ちょっと恐ろしげな顔の土偶です。まるでオバケのよう?でも短い手を広げた姿は、どこかユーモラスで、やっぱり可愛らしいですね。 2022.09.23 土偶ファイル
土偶ファイル 土偶ファイル No.0291 おうぎ土偶 土偶ファイル No.0291 おうぎ土偶 今回紹介した土偶は、市立岡谷美術考古館に展示されています。海戸(かいど)遺跡からの出土で、土偶というよりは土器などに取り付けられた人面装飾であると思われます。ちょっとふてぶてしい表情に見えませんか? 2022.09.22 土偶ファイル