どぐうぐるDB操作マニュアル 縄文サーチ

db-dogugle DB操作マニュアル
db-dogugle

縄文サーチとは?

縄文サーチは、スマホ等の位置情報を利用して現在位置周辺の博物館や遺跡を表示する機能です。ログインユーザーは半径50km、ゲストユーザーは半径10kmの範囲で検索し現在位置から近い順に博物館と遺跡をリストアップして表示してくれます。旅行先や出張先などで、ぜひ使ってみましょう!

それでは実際の使い方を見ていきましょう。操作方法は、非常にかんたんです。ここではパソコンの操作画面で説明していますが、スマホやタブレットなどではレイアウトが少し違うだけで、操作方法は同じです。

さっそくサーチしてみる!

それでは、さっそくサーチしてみましょう。

縄文サーチの起動リンクは、上画面の赤枠内の縄文サーチをクリックします。スマホでは三本線のアイコンをクリックして表示されるメニュー内に縄文サーチへのリンクがあります。

もしくは、上画面の赤枠内に表示された縄文サーチのアイコンをクリックしてもアクセスできます。

クリックしてしばらく待つと、次のような画面が表示されます。位置情報の利用許可を求めるメッセージが表示されたときは、許可してください。

地図上での操作

地図上には、青い旗と赤い旗を持った土偶ちゃんが表示されています。数字が表示されている場所には、2つ以上のポイントが存在していて、拡大すると土偶ちゃんが表示されるようになります。

青い旗の場所には縄文時代の遺跡、赤い旗の場所には博物館があります。土偶ちゃんをクリックすると遺跡や博物館の名前が表示され、名前をクリックすると詳細情報のページにジャンプします。

検索結果表示画面の操作方法

地図の上のある遺跡リストを表示、博物館リストを表示と書かれたボタンをクリックすると上画面のようなリストが表示されます。黒塗りになっている部分には、現在位置からの距離が表示されます。最も近いものが一番上に表示されるようになっています。

遺跡や博物館の名前をクリックすると詳細情報のページを確認することができます。Goと書かれたボタンをクリックするとGoogle Mapにリンクされるか、もしくはMapアプリが開いて経路案内がスタートします。

以上で、縄文サーチの操作方法説明は終わりです。

前後の記事

前の記事(ログインについて)<<   >>次の記事(博物館データベースその1)

タイトルとURLをコピーしました